忍者からの挑戦状!!謎解き宝探し【素材無料ダウンロード】

当ページのリンクには広告が含まれています。

先日、息子二人の努力や成長を報ってやりたくて…謎解きでご褒美をプレゼントをしました。

長男が「1兆点!!!」と言ってくれるくらい楽しかったようです。

小道具の準備や購入しなければならないものなどもありますが、それらが面倒な方は飛ばしてもらって、素材のダウンロードだけでも出来るものでも楽しめるかと思います。

目次

①忍者からの挑戦状!忍びいろはを解読せよ!

忍者からと巻物が…中をあけてみると…メッセージと、謎の漢字!?

これは、「忍びいろは」と言って、かつて忍者が使ったといわれる暗号の一種で漢字に似た49文字から構成されています。

「偏とつくり」で構成された表で法則に気が付くことが出来れば解読できるかな?

答えは「せんたくきのよこ」(洗濯機の横)です。

素材はこちらです!

複数人で取り組む場合は2枚目にある「いつも頑張っている君たち」をご利用下さい。

この2枚の紙(「挑戦状」と「忍びいろは表」)をそのまま置いてもいいのですが、私はサランラップの芯と色画用紙(ハロウィーン用で余っていた画用紙を使いました(笑))、ひもで巻物風にしました。

簡単です。サランラップの芯の上下に黒い紙を巻いて、その上から画用紙を巻いていき、巻き終わりに穴あけパンチで穴をあけて紐を通すだけ。

作らなくてもいいのですが…後程、この巻物を使った謎解き(謎解き③)もあるので、もし「芯になるもの」と「元気」があれば是非作ってあげてください。お子様、必ず喜ぶと思います♬

②忍法手裏剣の術!手裏剣を折れ!

手裏剣を折るのだ!と言われても…?折り紙もない…あ!また、「忍びいろは」がある!!忍びいろはを解読すると

赤い点線「きる」(切る)、青い点線「やまおり」(山折り)とあるので、まずは赤い線をハサミで切り、指示通りに山折りにします。そこからは、一度手裏剣を折ったことがあるお子様ならできるはず…!折ると…

数字が書いている面とひらがなが書いてある面があり、数字の順番に読むと…「くつした」になります!靴下が置いてあるところに次の謎を隠してください。

お子様のお友達と遊ぶ場合、靴下が隠し場所なのは微妙なので「玄関」versionも2枚目に用意しています。

③殿のう〇こ?巻物を使って謎を解け!

「とののうんこはくさい!みんなちゅういをすべし」

よく見ると「一番はじめの文字『と』」の横に「タテニヨメ」と書いています。

長い紙の暗号を解読するには…巻物の周りに巻きます。(ピタゴラ暗号棒からアイディアを拝借しました…!)なかなかピンとこないお子様もいると思うで適宜ヒントをあげてくださいね。おもむろに、広げられた巻物を巻いてみるとか…

長い紙だから何かに巻くんじゃない!?

とか…。いざ巻物に巻くにしても、そのままでは巻きにくいので、以下のように工夫しています。

① 貼る位置を★で示してあげる

紙を巻き始める向きが重要なので、紙の周りをなぞっておきました。

② 細い紙の裏に両面テープ

これで巻いていくと…

「とうさんいす」

お父さんがいつも座っている椅子の下に次の指令書を貼り付けておきましょう!今回は「とののうんこはくさい…」という面白い文章にしたかったので、答えを「父さんの椅子」にしましたが、「父さんの椅子」じゃなくても何でもできますよ。

ただ、作り方が大事です。

まず、長い紙を用意したら、白紙のままでまず巻物に巻き付けます。このとき、始まりをテープで仮止めしておくと楽です。そして、正解の文字数分巻き付けたら(「父さんの椅子」の場合5文字)、表面を決めて正解の文字を配置していきます。

巻物から取り外したら、正解以外の文字も配置していきます。その際に、正解の文字の両側はしっかりスペースとることをおススメします。そうすると、巻いた時に正解が見えやすいです。

今回は、フォントを揃えるために紙に印刷したものを切って貼っていますが、もちろん、長い紙に直接書いてもOK!

「とののうんこはくさい!みんなちゅういをすべし」の素材はこちらから

④イラストをつないで謎をとけ!

子ども達もはじめは、「しりとり?」と言って試行錯誤していましたが、「行事だ!」と気が付いてからが早かった!!

お正月→節分→ひなまつり→こどもの日→七夕→クリスマスとなります。その線の上に書かれているひらがなを順番に読むと…「ほしのなか」になります。えんぴつで書いたあとを見ると、★になっています。「星の中」を見ると…「電子レンジ」次の謎の隠し場所は電子レンジです!

⑤謎解き実験!忍者が消えた!?

電子レンジの中に、このセットを置いておきます。「忍びいろは」を読み解くと、「みずをいれろ」(水を入れろ)になります。水を入れると…

忍者が現れた!!!

すいとんの術をしている忍者のイラストの横に「トイレ」と書いて、透明のコップの表面に中から見られるように貼りました。イラストでなくて「トイレ」と書いた紙を貼るだけでもOK!

そこに、セリアで売っている「プラントビーズ」を入れました。「消臭ビーズ」でも大丈夫みたいです。ちなみに…ダイソーでも以前はジェルポリマーとして売られていたようですが、2023年3月現在は、販売されていないようなので注意です。私も始めダイソーですごく探したのですが、全然見つからなかったです…(定員さんに聞けないタイプ…)

光の屈折や反射を利用した実験です。詳しくはこちらをご参照になさってください。

ということでゴールは「トイレ」でした♡トイレにとびっきりのご褒美を用意してあげて下さい。

すいとんの術をしている忍者のイラストも横につけているので、指示書と忍者それぞれ切り取ってお使い下さい。

プラントビーズを使わなくても、たとえば忍者が張られたコップの中にコーラなどの色の濃い飲み物を入れて飲んでもらうでもいいかも!

以上、今回の忍者謎解きの流れと素材をご紹介しました。

冒頭にお伝えした通り、これまで数えきれない程私の謎解きをやってきたわが子達も「すごい!」を連発してくれました。巻き物もプラントビーズもなくても十分楽しめるかと思いますが…やっぱり本格的にやるなら、是非、作ったり購入したりしてあげて下さいね…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次