水筒カバーの底が抜けた!!小学生の水筒の困ったを解決するおすすめアイテム4つ

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

水筒の困った①水筒カバーの底が抜けた!

小3になる息子の水筒は、入学時に買ったこちら♬

かっこいいし、夏も冬もこの大きさで充分なようで、毎日使っていたら…こんな状態に…

底が抜けてしまいました…!!!

ぱっくりと割れてしまいました…

さぁ、どうしましょう…???

解決策①新しいものを買う

カバーだけを買おうと探しました。

でも、本体+カバーで4000円位なのに、カバーだけで3,000円って…なんだかなぁ…、、、メルカリなどでも探しましたが、やはり、ピンポイントではなかなかなく…

解決策②別のタイプの水筒カバーを買う

おしゃれだけど少し使い勝手が悪い水筒ホルダー

我が家にはこのタイプの水筒ホルダーもあるので、壊れてから数日間学校に行くのに持たせましたが…取り外しが面倒くさい!!毎朝、毎晩の着脱が結構大変でした。

また、おしゃれなのはいいのですが、硬い金属部分をそのまま露わにしているわけなので、傷もつきやすいですし、水筒で他のものを傷つけたり、お友達にケガを負わせたら大変、、、

と、思い、やはり、純正の水筒カバーにせざるを得ないのかと思っていたところ…Amazonでこんなものを発見!!!

解決策③底カバーを買って装着!

これをつければ、底がとれた水筒カバーの補修が出来るだけでなく、補強が出来るんだ、のび太くん

シリコン素材で作られていて、しっかりと水筒にフィット!シリコン製なので、耐摩耗性&耐久性があり、丈夫で洗いやすく、長く使えます。実際に装着するとこんな感じ…これはいい!!

底カバーがしっかりフィット!

2個入って1,000円以下だったので、新しいのを買うよりは断然安いのも嬉しい。また、底が破れてきたら2個目を使おうかな。

気になるのはサイズですが…

ほとんどのサーモスや象印の水筒ポーチの底に合います。
サイズ 0.35&0.5&0.6L:直径7.5cm高さ4.5cm、0.8L&1L:直径9cm高さ4.5cm、1.5L:直径10cm高さ4.5cm

Amazon商品ページ

ほとんどのサーモスや象印の水筒ポーチの底に合うようです

水筒カバーとの接着用に両面テープも入っていますが、両面テープなしでも、シリコンがしっかりフィットするので、とれる心配はありません。実際に、取れたこともありません!

底が抜けて困った~という方は、是非、試してみてください。

底カバーをつけてから半年以上経ちますが、一切とれることなく、強度もバッチリだと思います

水筒の困った②中が乾かない…。乾燥させる場所がない…。

小学生は毎日水筒を持っていきますが、中をきれいに洗うのって大変…かつ、中を乾燥させるのって一晩じゃ難しい…衛生的にどうなの???

まず、洗い方については、サーモスのHPに詳しく記載されていました。

私も週末に酸素系漂白剤で気持ちよくしています。とっても簡単です。

さて、乾かす方法ですが…

数年前に話題になった珪藻土のスティックを使っていました。

TT兄弟(古い?)も喜ぶ珪藻土スティック

うーん…これ、あまり乾いた感じしませんでした。このスティック自体の衛生面も気になるし…。

そこでこちら!

水筒専用のカゴを買いました!これはいい!!重厚感があり、大きくて高さのある水筒を置いても安定しています。衛生的なのでしっかり乾きます!!

水筒の困った③使わなくなったキャラクターものの水筒がある

キャラクターものの水筒やペンキが削れて汚くなった水筒。塗料はがしで一気に新品になります!!快感ですよ!

水筒の困った④炭酸水を入れられない…

ご存じとは思いますが…普通の水筒の中に炭酸を入れると大変危険です!!どうしても炭酸が飲みたいという場合はこちらがおススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次