子どもの足の臭い対策…簡単で1番効果があったのはこれ!!

汗をかき始めるこの季節…子ども学校から帰ってくると… もわ~ん …

大人もびっくりのあの匂い…学校や学童、習いごとなどで周囲の友達に何か思われていないかしら…、、、と気をもまれている親御さんも多いのでは?

長年、足の臭いに悩んでいた我が家で(息子達ごめんよ…)効果てきめんだった方法をご紹介します!

目次

足のニオイの原因は?

足が臭くなる主な原因は「雑菌」です。これは、子ども特有のものではなく、もちろん、大人も一緒です。雑菌が足の裏の汗や皮脂、垢、古い角質などを分解する時に、嫌~な臭いを発生します。

そもそも大人も子どもも汗腺の数は変わりません。しかし、子どもは大人よりも表面積が小さいため、表面積に対しての発汗量が多くなります。加えて、洋服や下着に比べると、靴は通気性が悪いものが多いので、子どもの靴の中は雑菌が大好きな「高温多湿」状態にあるということです。

そのために、足の臭いがくさ~くなるのです。ここで重要なのは、大人も子どもも足の臭いが臭くなる原因は基本的には同じということです。では、なぜ、子どもの方が臭く感じるのでしょうか…?ここに、対策のヒントがありそうですね!!

子どもの足の臭い対策

対策①足をしっかり洗う

においの原因となる雑菌が増殖しないように、足をしっかり洗うことが大事です。

我が家でもお風呂に入る時は、足専用のせっけんで、指や爪の間の汚れも落とすように丁寧に洗っています。

こちらAmazonでもレビューはとてもいいです。「足のニオイ、間違いなくとれます。」との声もありました。

さっぱり感はあると思います。しかし…消臭の効果があるかというと…私的には「?」。なぜなら、夜キレイに洗ったとしても、次の日になれば、また臭い靴を履くわけで…

そう、靴が悪いんです。。。では靴をどうするか?

対策②靴の消臭予防

帰った後は、必ず、消臭スプレーをして、除湿剤を入れて乾かすようにしています。とにかく、履いたままにしないように心がけています…でも、やっぱり帰宅後のドタバタで忘れてしまうことも…でも、何もしないよりはマシですね…

他にも、ネットで検索すると「『10円玉』や『重曹』を靴に入れる」などもありますが、試していないので、なんとも言及しがたいので、ここでは省略。

対策③消臭インソール

まず、試したのは、インソール!インソールは汗を吸収する機能に加え、消臭・除菌効果のあるものがおススメです。

しかし、子どもには少し難しいかも…というのも…

100均で売られていた消臭効果のあるインソールを息子のスニーカーに入れてみました。が…ものの数日で「すぐ剥がれちゃうんだけど~」というクレームが…。靴を脱ぐ際に、一緒に剥がれてしまうようです。100均の安いものだったからということも考えられますが、数百円のものを効果があるかないか分からないものに、かけられないな…というのが本音。

対策④にして一番効果があったのは…靴を毎日変えること!

靴をもう1足買って、交互に履いてもらっています。この方法が最も簡単だし、最も効果があったと実感しています。

毎日同じ靴を履いていると、においがどんどん蓄積されていきます。

以前、子どもの足の臭いについて検索した時に…
足の臭いを発生させる原因は、大人も子どもも同じなのに、どうして子どもの方が臭く感じるかというと、子どもは大人よりも同じ靴ばかり履く傾向が高いからとあったのを思い出しました。

確かに!大人はいっぱい靴を持っていてファッションによって靴を変えるくせに、子どもは1足を履き続けますよね(子どもが気に入ってそれしか履かないというパターンもありますね)。更に、学校に行けば、同じ上履きを毎日毎日、長時間履くことになるわけです…。ゾゾゾ…なんてかわいそうなことをしていたのでしょう…

ということで、わがには、2足を交互に履いてもらうようにしています。また、学校の上履きは、週末に重曹の付け置きをしてもらったあと、子ども達に洗ってもらっています。これによってだいぶ足の臭いがなくなりました。

【まとめ】子どもの靴は毎日変えてあげよう!

どんなに足をキレイに洗って、臭い対策をしたとしても、汗はどうしてもかいてしまうので、汚い靴を履いてしまえば、一瞬でアウト!!

靴の防臭対策も沢山ありますが、毎日こまめにやるのも大変…ということで、複数の靴をローテーションで履くとにおいの蓄積を抑える方法が最も手軽な気がします。

嘘みたいに足の臭いが消えたので、困っている方がいらしたら是非試してみてください♬

わが子よ…くさい、くさいって言ってごめんね…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次