子どもに魚を食べさせたい!!「子どもようおさかなさん」で時短で栄養!

当ページのリンクには広告が含まれています。

お子様の魚嫌い…困っていませんか?

栄養価が高いお魚を食べさせたい!これは、多くのママが持っている共通の悩みだと思います。今回は、我が家御用達の「子どもようおさかなさん」についてご紹介します。

こんな方におススメ
  1. 子どもに栄養価の高いものを食べさせたい
  2. 子どもが魚を食べてくれなくて困っている
  3. 「時短」を重視する方
  4. お魚料理が苦手な方
目次

子どもに魚を食べてもらうメリット

まず、改めて、お魚を食べるメリットについて見ていきましょう。いざ調べてみると、やっぱり魚って大事だなと感じました。

子どもの脳の発達に関係する「DHA」が豊富

魚の脂質には、他の食品にはないDHAEPAという脂肪酸が含まれています

DHAは、脳の働きを活発にし、記憶力や学習能力を向上させる効果があると言われてます。

下の図表をご覧ください。

水産庁「子どもを通じて見える日本の食卓」より転載

妊娠中にDHAやEPAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸を摂取した妊婦から生まれた子どもの知能指数は、摂取しなかった子どもに比べ高いという米国の研究成果もあるそうです。

妊娠期のデータですが、これを見るとDHAと知能の関係がよく分かりますね!

また、DHAが減少すると、神経組織のさまざまな機能が低下し、記憶力の低下だけでなく、衝動性が増して攻撃的になることがわかっているそうです。

難関の卒業試験が近づいている19~30歳の41人の日本人学生に対して、3カ月間、1.5~1.8gのDHAを投与すると、投与していない郡に比べて敵意スコアに低下傾向が見られたという研究データがあります。

子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!

要は、DHAが足りないと、「集中力が低下して、落ち着きがなくなる」傾向があるということでしょうか。

骨を作るのに役立つ「ビタミンD」が摂取できる

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進して骨を丈夫にし、筋力を高めます。不足すると、幼児では「くる病」を発症し、骨がやわらかくなって脚が曲がったり、身長の伸びが遅くなるという症状が現れるそうです。

そんな、ビタミンDですが、野菜や穀物、豆、イモ類にはほとんど含まれておらず、多く含まれているのは、魚類やきのこ類です。

中でも魚は豊富!成人の1日におけるビタミンDの摂取目安が5.5㎍のところ、サンマ1尾で14.9㎍、鮭一切れで25.6㎍だそうです(※日本食品標準成分表2015年版[七訂]より算出)

お魚には、子どもの成長に欠かせない栄養素が超!豊富に含まれている。だから、絶対食べさせたい

こちらでも魚を摂取する食事について記載しています。

子どもが魚を食べない理由とは?

どうして子どもは魚を食べないのか…。これを解決するには、調理への負荷がどうしてもかかってしまいます…

魚の骨が嫌いだから

(社)大日本水産会というところが行った調査によると、子どもが魚が嫌いな理由として一番多かったのがこれ、「骨があるから」。また、嫌いな魚の上位にはサバ、サンマ、アジ、イワシなど鮮度が落ちやすく小骨が多い魚が挙げられています。

魚が苦手だからということで、魚の骨を処理したり、骨なし処理された魚を購入することも出来ますが、骨ごと食べた方がカルシウムを摂取できますよね。

しかし、魚を丸ごと調理となると、圧力鍋で一気に圧力をかけたり、何時間も煮たりと手間と時間がかかります

においが嫌いだから

魚のにおい、私も苦手です。魚の臭いをとるために、水あらいをしっかりしたり、塩をふって暫く置いたり…調理方法を工夫しなければなりません。

が、これがかなり面倒

さらに、内臓がある状態で魚を買って来た際には、後処理がめちゃくちゃ大変ですよね…。そして、キッチンが臭くなる…

子どもが魚を食べない理由を改善しようとすると、親の負担がかかってしまう…。

時短!魚を食べない子どもが喜ぶ!「子どもようおさかなさん」

お子様の魚嫌いで悩まれているご家庭に是非おすすめしたいのが、私も使っている「子どもようおさかなさん

「子どもようおさかなさん」は、50年以上学校給食の提供している老舗ブランドの煮魚専門の冷凍食品のお店です。

定期販売などの縛りがあるサービスではなく、自分の好きなタイミングで購入することが出来る純粋なECサイトです。価格は、家族1食分くらいの量のものが1,000円前後とお手頃価格です。

リンク先:https://shop-osakana-tsudashouten.jp/

骨までやわらかい

「子どもようおさかなさん」で販売されている煮魚は、サンマ、イワシ、サバといった、栄養価はめちゃくちゃ高いけど、骨が強敵の代表選手

しかし、「子どもようおさかなさん」では、圧力釜で100℃以上の高温で加熱することで骨が柔らかくなっているので、お魚を骨ごと丸々頂くことが出来ます。

これに関しては…本当に、ほんと~に、骨まで食べられちゃいます。骨の食感がもはや皆無って言っても言い過ぎてない!それくらいです。

たった15分!!湯せんするだけ!時短調理

冷凍のまま、湯煎で約15分間加熱するだけで食卓に出すことが出来ます。

子どもが魚を食べない理由を改善しようとすると、親の負担がかかってしまう…。」この葛藤をクリアできます。

美味しい。

おいしさのポイントは以下の通りだそうです。

  • プロの目利きが、旬・新鮮な魚を仕入れている
  • 内臓まで丁寧に手洗い
  • 至高の味を追求し続ける自社配合のタレ

苦みの原因となる内臓を残さないように、一つ一つ手作業で確認しているそうなので、生臭さが一切感じられません。

学校給食で50年以上。おいしくて、手軽で、安心安全

「子どもようおさかなさん」を運営している津田商店さんは、学校給食に50年以上にわたり食材を卸しています。まさに、子どもの食事のプロと言えます。

子どもの好きな味つけ、子どもにとって食べやすい魚の食べ方について熟知しているだけでなく、安心安全な食材づくりをされています。

給食づくり50年…安心感がありまね。

【実食】「子どもようおさかなさん」のレビュー

それでは、実際利用している私の感想をお伝えします。

調理の手軽さ:★★★★☆

そもそも、基本手作り派の私が、「子どもようおさかなさん」を始めたきっかけは、私の体調不良でした。今年食事の準備もままならない時期がありまして、その際にも「こ、子ども達に…さ、魚を…」と、気力を振り絞って作ろうと思ったものの、無理でした。

そんな時に出会ったのがこちらの「子どもようおさかなさん」

冷凍庫から出して約15分湯せんするだけなので、超簡単!

これだけのものを作ろうとしたら、下処理して圧力鍋出して20分火にかけて10分以上放置して…と、下処理から後片付けまで考えると約1時間はかかります。かなりの時短になります。

電子レンジですぐ!というわけではなく、沸騰してから湯せんで15分なので、計20分位と考えると、時短は★マイナスひとつとなります。

やわらかさ:★★★★★

ビックリするほど柔らかいです。お箸で切れちゃいますし、食べても骨を感じないくらい。

私が圧力鍋で骨ごと魚を煮ると、骨も食べられるくらい柔らかくはなるのですが、どうしても骨の舌触りが残ってしまいます。「子どもようおさかなさん」の煮魚はそれがないです。

これは実際に、食べていただきたい!こんなに柔らかいお魚は食べたことがない!と言っても言い過ぎではないくらいです…

味:★★★★★

お魚を積極的に食べないわが子ですが、「子どもようおさかなさん」の煮魚はパクパク食べてくれます。

臭みが一切ないのも、食べやすいポイントかもしれません。

特に、梅系の味が苦手なわが子ですが、こちらの「子どもよういわし梅煮」は好きみたいです。

梅は甘ったるくなく、程よい酸味があります。

さすが、給食を提供して50年以上の会社。子どもが好きな味つけがされています。とはいえ、大人が食べても、もちろん美味しい。味が濃くなく、甘ったるくもなく、あっさりいただけます。

家じゃ作れないけど家庭の味という感じ

値段:★★★☆☆

商品自体は、それほど高くありません。例えば…先ほどの「子どもよういわし梅煮」は、240g(1袋に6切れ)で1,166 円(税込)です。4人家族で考えると、一人291円。そこまで高くないです。

日頃、出来合いのお惣菜などに頼らず、全て手作りされているご家庭からしたら、コストは上がると感じられるかもしれません。

一方、同じ”時短商品”として、コンビニなどで売られている「チルド惣菜」も一人分300円~500円位なので、さほど変わらない印象です。

また、「手軽に魚」といえば、サバ缶などの缶詰も考えられます。1缶200円で2人前。4人分で400円くらいなのでこちらの方がコスト的には、約3分の1!圧倒的にお安い!
…ただ、サバ缶は私的には生臭さが残っているし、味も画一的なので、食卓に並ぶ回数を増やすと子ども達は飽きてしまう…というか、我が家の子ども達はサバ缶があまり好きではないというのが現実なので、候補からは外れています。

私は、手作り比べた際の価格上昇分は、「栄養」と「時短」で相殺されると考えています。

ただ、唯一の欠点として送料がかかる点があげられます。

「子どもようおさかなさん」公式HPより

例えば関東だと、836円(税込み)の送料がかかってしまうので、先ほどの「子どもよういわし梅煮」だけを注文すると、計2,002円、4人家族一人分だと約500円となります…。これは高い…。

ということで、商品が気に入れば、1万円以上の商品を一気に注文して送料無料にしちゃうのが最もコスパがいいと思います。

賞味期限は、冷凍状態で製造日から1年間なので、沢山買ってももったいないことにはならないですね!

いきなり1万円の注文は、ハードルが高い…まずは、お試ししてみたい…という方は、こちらの「【はじめての方におすすめ】大人気4点セット」がおススメです。私も初回はこちらの商品を購入しました。

以下の4種類が入っています。

  • 人気No.1:いわし梅煮
  • 人気No.2:さんまみぞれ煮
  • 人気No.3:さばゴマ味噌煮
  • 人気No.4:いわしトマト煮

いわし、さんま、さば、3種類全て入っていて、味付けがどれも異なるので、楽しめます

ちなみに、4種類入って4,858 円(税込)です。

4人家族の外食1食分くらいで、4食分も入っているイメージですね!

ちなみに、初回限定の「メール会員登録で300円OFFクーポン」というのもあります!初めての方は是非こちらをご活用下さい

【まとめ】子どもに魚を食べさせたい親御さんはまず試してみて

今回は、我が家が愛用している「子どもようおさかなさん」のご紹介をしました。

味よし!骨まで柔らか!で、子どもによし!
時短で!栄養満点!で、ママによし!

そんな、家族みんなに嬉しいお惣菜です。

とはいえ…中には時短重視派ではなく、「お魚料理だって自分で作りたい」という手作り派の方もいらっしゃるはず。そういう方には、コスト面を考えると、おススメできないかと思います。

私も、「お魚料理を自分で作りたい」というよりは「自分で作った方が安上がり」と考えて、頑張って作っていたのですが、下準備に後始末に、お魚料理はやはり面倒…。。。また、子どもが最後の最後まで残す…イヤイヤ食べている姿を見ると、頼るところは頼ってもいいのでは?と気持ちが変わってきました

今回の記事が、子どもにお魚を食べさせたいママさんの少しでも力になれたら幸いです…
そして、お子様の日々の食事が将来に繋がると思って、これからも食事作りがんんばりましょう

\まずは、【はじめての方におすすめ】大人気4点セット」がおススメ

リンク先:https://shop-osakana-tsudashouten.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次