子どもの語彙力を伸ばしたい!言葉辞典を購入しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は最近買ってよかったものをご紹介します。

【2019年8月更新】使い始めて3か月…
すごい! 語彙がかなり増えました!これは本当におすすめです!!
「能ある鷹は爪隠す」「灯台下暗し」「意気消沈」…5歳児とは思えない言葉が出てくる出てくる…!!
先日も、トウモロコシを朝食に出したら…
「昨日の保育園のおやつもトウモロコシだった…2個も食べたんだよ!2個も…こういうの何て言うんだっけ?」と言って、国語辞典を黙々と探す息子…
「これこれ…」と言って見せてくれたのは…
う・ん・ざ・り
イラストも面白いので、就学前のお子様にも十分に使えます。本当におすすめです!

がんプリを始めて1年ちょっと…まだ決め付けるのは絶対に早いとは思いますが…、
長男は文系の匂いがします…ぷんぷんと…。

両親ともに根っからの文系なので仕方がないかもしれません…。

いや、でもそう感じる理由があります。
ネガティブな理由はプリントをやってて算数脳ではなさそうだから。
ポジティブな理由は絵本が大好きで、登場人物の心情や本の内容も1回でスゥっと入っているようだから…。

ということで、読解力はこのまま絵本好きであれば自然と身に付いていくのではないかと楽観的に考え、さらに得意科目を伸ばすために語彙力で武装してもらおうと考えました。

そこで、「言葉辞典」を購入!

最近、この種のイラストが沢山載っている「言葉辞典」多いですよね。実際、とても迷いました。

名探偵コナンが言葉を紹介するものもあって、同アニメをよく見ている長男にはツボかな~と思ったのですが、白黒なのと、全ての言葉に対してイラストで紹介しているわけではないので、却下。…これはもう少し上の子用かな…

そこで、私が近所の”まぁまぁ大きめの本屋さん”で売っている言葉辞典を全部読み比べて購入したのが…

まんが10才までに覚えて差がつく言葉大辞典1070 です。

 

この言葉辞典の良いところは…
・ 全ての言葉にイラストがついている点
・ 全てカラーな点
・ マンガのタッチが様々なので飽きない点
・ 言葉のニュアンスの違いまで的確に表現されている点
・ 似たような言葉がまとめられているので比較がしやすい点

 

例えば… (画像をクリックすると拡大します)
   
 
こんな感じで、似たような言葉でも若干のニュアンスの違いまで分かりやすくまとまっています。
そして、大人でも知らない言葉もあって、私も勉強になります。

 

長男は、毎日とは言いませんが、週に何度かふとしたタイミングで一人で読んでいます。
…ちゃんと理解しているのかどうかは分かりませんが…

ただ、明らかに語彙力は増えて来ていると思っています。

 

そして、これだけの内容が1,620円だなんてとてもお安いと思います!

 

勉強だと思われないうちに刷り込む作戦…しめしめ…今日も読んでる、読んでる…


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次