クリスマス謎解き!子どもが喜ぶ家の中で宝探し【素材ダウンロード】

当ページのリンクには広告が含まれています。

やってきました!クリスマスシーズン…

子ども達が大好きな謎解きで、お子様と家の中でクリスマス宝探しをしませんか?もちろんパーティーでも使える!25日の朝に、手紙を置いてサプライズクリスマスプレゼントにも…なるかも?

活用できるシチュエーション
  • お子様の日頃のがんばりのご褒美に
  • クリスマスパーティー
  • アドベントカレンダーに指令書①を入れる
  • 12月25日の朝、サンタクロースからのサプライズプレゼントに
目次

指令書①ブラックサンタからの挑戦状

クリマスをある場所にかしたクリマスくるまえにとりこい!」

マス:ニジマスです…分からなければ、親御さんがそれとなくヒントをあげてください。我が子は、マス釣りをしたことがあるので、マスだと分かってくれました!

にか:「蟹(かに)」が逆さになっているので「にか」です。これもヒントがないと難しいかな…??

した:ベロでなく「した」です。

あるいは、サンタさんからのクリスマスプレゼントをサプライズで渡す用で…こんなのも作りました。

25日朝起きて、「プレゼントがない!」と気持ちが焦っている時に、栗だのマスだの”逆さの蟹”だの…いちいちやってられないと思うので…(笑)シンプルな指令書にしています。

クリスマス当日にサプライズで使う際は、敏感なお子様は「サンタさんの正体」などに気が付くかもしれないので、細心の注意が必要です。

ブラックサンタの下に「ヒント!えいごでいうと…」とありますね!

そう!答えは…「カー(車)テン(10)」カーテンの裏に次に指令書を忍ばせましょう。

指令書②サンタさんの鼻毛の色?!

文字の色に注目します。

イラストの色が、赤、緑、黄色、緑…なので、その色の文字を読むと…「げんかん」そう!玄関になります。

ちなみに、「サンタクロースの鼻毛の色?」…に引っ張られて、白色を読むと…「はずれ!」となったり、「くろいろ(黒色)」が黒い字になっていたりと、惑わせる仕掛けをしています。

気が付いてくれるお子様がいたら…私嬉しい…涙…!!

次の↓指令書④を玄関に置くのですが、あえて玄関の目立つところに置いて下さい。
というのも、後程「靴の中」という指令があり、玄関を探している時に、靴の中の指令書が見つかってはいけないので…。玄関に行けばすぐ目に入る場所に置くようにしてください。

指令書③ブラックサンタの道順を辿れ!

サンタクロースの国、フィンランドからオーストラリア、日本、アメリカへと★を直線でつなぐと、次の指令が出て来ます。

答えは↓です。

はだかになるところ」つまり「お風呂場」です。

指令書④サンタさんの歯にノリ!?

細かいですがサンタさんの歯に海苔をつけています…。気が付いてくれるお子様がいたら…私嬉しい…!!

この紙の後ろには、このように書いておきましょう!

「♪こ~の紙を~太陽に~すかしてみ~れ~ば~♪」…

ベランダ」です。

指令書⑤クリスマスグッズ沢山知っているかな?

スノードームやオーナメントは難しいかも…?

答えは「くつのなか」です。

指令書⑥本物のサンタさんを探せ!

沢山いますが、本物のサンタさんに〇を付けていくと…

そう「トイレ」となります。そして、これがゴールになります。

もし3人でやる場合は、「ト」「イ」「レ」バラバラに靴の中に入れてもいいかもしれませんね!

【まとめ】指令書と設置場所

全体像はこんな感じです。

設置場所注意点指令書
指令書①(挑戦状)
カーテン指令書②(鼻毛)
玄関分かりやすいところに置く指令書③(世界地図)
風呂場折らずに置く指令書④(ハニノリ)
ベランダカーテンを探す時にばれない場所に置く指令書⑤(クリスマスグッズ)
靴の中靴の奥の方に入れる指令書⑥(本物のサンタ探し)
トイレゴール!

謎解きは自己肯定感の向上につながる?

お子様が謎解き分からない時、、、是非手助けしてあげて下さい。

私は過去数十回、謎解きを子ども達にしてきましたが、謎解きをしている時って、子ども達はとにかく…

「早く謎を解きたい!」「早く宝に辿りつきたい!」と気持ちが急いているのです。そういう時は、勘違いをして違う方向に、進もうとしちゃいます。


…余談ですが、指令書⑤の時、わが子は自分で書いた文字を間違えて読んで「クソのなか」と読んでいました(笑)。かあちゃん、さすがに”クソ”の中には隠せないや…(笑)。

子ども達に自力で解いてもらいたいとい思いは、ぐっとこらえて、適切なタイミングで適切な声掛けをしてあげて下さいね。
そして、謎解きが終わったあとに

〇〇ちゃんよくこの謎わかったね!すごい!

と、しっかり褒めてあげれば「自分で謎を解いた!」という満足感に満たされると思いますよ。これは自己肯定感の向上につながると考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次