数字を覚えるプリント【無料ダウンロード】

当ページのリンクには広告が含まれています。

「数」と数字と一致させるための練習です。男の子の好きそうなもので数えて、楽しく覚えましょう!

数字覚え①

1から10まで数えるプリント

「これお母さん知らないなー。〇〇ちゃん知ってるの?」

「なんで新幹線が立ってるのーー??」など

楽しい会話で取り組んでもらえたらうれしいです。

ちなみに、新幹線は上から…

・100系新幹線

・400系新幹線 つばさ

・ドクターイエロー

・E4系新幹線 MAX

・0系新幹線    です。

数字覚え②

きっと、お母さんが物足りない感がありますよね…

でも、いいんです。お子さんが楽しんでいれば、いいんです。今は、「勉強って楽しい」「勉強してる自分ってかっこいい」と思ってもらって、その積み重ねが家庭学習の習慣化に繋がるはずです。

「キャー!リアルな恐竜!!」

「線路が壊されてるよ!」

「ティラノサウルスのしっぽで、飛ばされちゃった数字は何?」

など、お子様の興味を引きつける声掛けをしてみてくださいね♬

数字覚え③

1から10まで数えるプリント

数字覚え③は昆虫シリーズです。

「わ!カマキリ軍団だ!」

「あ!お母さん面白いこと発見しちゃった!ハチが8ひきだね!」

なんて言いながら、きゃっきゃと楽しく取り組んでくれたら嬉しいです。

ちなみに上の2つは…

・コーカサスオオカブト…最大120mmのものもあるくらい!世界最強と称されることもあるらしいです。

・ニジイロクワガタ…こちらは世界一美しいと言われているらしいです。

数字覚え④

1から10まで数えるプリント

うちの長男の3才頃の夢は「魚の博士!」でした。そうです!さかなクンです。

少数派の(?)チビさかなクンたちにはたまらないがんプリかもしれません。

上から順に

・ノコギリエイ

・ネコザメ

・オロシザメ

・チョウザメ

・ミツクリザメ

です。

人を襲うイメージが強いサメですが、実は…人がサメを襲撃する発生率は世界的に見て少なく、その確率は「数百万分の1」とも言われているそうです。

数字覚え⑤

1から10まで数えるプリント

丁寧に指や鉛筆で指しながら数えることが出来ていますか?

1個ずつ丁寧に数える癖をつけたいものです。

数字覚え⑤はちょっと珍しい動物です。

上から

・ナマケモノ

・アイアイ

・マンドリル

・エリマキトカゲ

・ホッキョクグマ

です。アイアイって「ア~イアイ♪」の童謡でおなじみですが、その名前や歌からは想像できないくらい、実は目がギョロっとして怖いんです…現地マダガスカルでは悪魔の使いとして恐れられているそうです…子どもには言えないですけどね…

数字覚え⑥

数を正確に数えること、そして、数字と読み方をきちんと理解していることを確認しましょう。

今回は、変わった生き物です。

図鑑などで調べてみるのもいいかもしれませんね!是非!

※カツオノエボシはひとつだけ餃子になっていますが(笑)、餃子をカウントしないとしても選択肢には「5」がないので、「6」を選んでくれるかな?

数字覚え⑦

男の子って…(わが子だけかもしれないのですが)「危険生物」とか「毒」とか好きじゃないですか?!

スローロリスは、目が大きくてかわいいおさるさんですが、実は、毒性哺乳類です。
分泌液を口に入れて、唾液と合わせることによって毒素を作るみたいです。怖い…。

他にも色々危険生物、毒をもつ生物を載せていますので、お子様と図鑑で是非調べてみて下さい。

数字覚え⑧

今回は毒のあるカエル特集です。

黄色の「モウドクフキヤガエル」は、その名の通り猛毒。全生物中で最も猛毒とも言われているそうです。具体的にどれくらいか…(怖い話ですが…)たった1mgでゾウ2頭を殺傷する程だそうです…恐ろしい…。また、名前の「フキヤ」の部分ですが、これは、コロンビアの原住民がその毒を抽出し、吹き矢の先に塗って狩猟に利用していたことからついたとか。

数字覚え⑨

「世界で一番危険な鳥」として2004年にギネスブックにも掲載された鳥が「ヒクイドリ」。ヒクイドリは強力なキック力を持つ鳥。そのキック力はなんと約120kg…!!!

本来は用心深く臆病な鳥であり、刺激しない限りは襲ってくることはほぼないようです。

ヒクイドリに街で出会っても、絶対にちょっかいだしたらダメだよ!!!…って出会うことないか?

数字覚え⑩

最後は国旗です。国旗が好きなお子様多いですよね?

日本の国旗に似ている「バングラデシュ」の国旗。赤い丸が少し左にズレていますよね?これは、風になびいても赤い丸が中央に見えるようにするためだそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次