あわせて読みたい


朝の学習習慣が定着するかも!?クリスマスを楽しむアドベントカレンダー
最近、日本でも浸透しつつあるクリスマスの新定番「アドベントカレンダー」。 市販でも手作りでも…とにかくアドベントカレンダーがある生活は、ワクワクドキドキ!楽し…
こちらで紹介したことわざアドベントカレンダーのご紹介です。
もちろん素材も無料でダウンロードできますので、是非、チャレンジしてみて下さいね。
クリスマスっぽさがあまりないですが…今年の我が家のアドベントカレンダーはこちらです。

カードは1から24までの数字が書いてあり…


中を開けると・・・その日の数字が使われてることわざと意味、そして、イラストを記載しています!
※イラスト…難しかったけど、なんとか全部表現出来ました!!
親御さんは、ちゃんと解説出来るように事前に、意味や成立ちを調べておくことをおススメします。

そして、裏面には、前日までにならったことわざの復習やことわざを使った例文を作れ!などのちょっとしたクイズがあります。
↑ちなみに、こちらは前日3日の「三日坊主」を答える問題です。
このことわざカードと毎日のプレゼントをどうやって組み合わせたかというと…
じゃーん!!

ダイソーで200円で売っているパンチングボードの穴に、数字が書かれた紙にとプレゼントを結ぶ紐を通しています。
プレゼントはどうやってもらえるかというと・・・その日のカードの紐を切るとプレゼントが落ちてきます。

大小さまざまなプレゼントの袋にしていて、何が落ちてくるか分からない…千本釣りのイメージです。

中身は、大きいのより小さいものの方にいいものが入っていたり、逆に大きいモノには、小さいお菓子をあえて入れたりと、開けた時の楽しくなる演出もしています。
もちろん、このような形にしなくっても普通の封筒に入れて、こちらの紙を添えるだけでもOK!
目次
ことわざカードはこちら♬






表の数字と裏のクイズの一例です。

是非、わが子達と一緒に、今年は24個のことわざを覚えてみませんか?!
アドベントカレンダーことわざ
アドベントカレンダー数字&クイズ