子育て本– tag –
-
ブログ
左利きの子どもの能力を生かしてあげたい!「すごい左利き」のレビュー
我が家の次男は、我が家で唯一の左利きです。ちなみに、夫も私も、それぞれの両親兄弟はみんな右利き。次男を見ていて、道具を使う際や、字を書く時に大変そうだな…と感じることがたまにあります。皆さんも、普通に生活していると左利きのネガティブな面に... -
ブログ
『「東大に入る子」は5歳で決まる』を読んで、5年後の答え合わせ!?
私ががんプリを始めるきっかけになった本、和田秀樹さんの『「東大に入る子」は5歳で決まる: "根拠ある自信"を育てる幼児教育』。この本に出会わなければ、家庭学習もやっていなかったし、このサイトを立ち上げることもなかったでしょう。色んなきっかけを... -
ブログ
『子どもが天才になる食事』今からスグに出来ること!
「毒メシ」「天才になる」というインパクトのあるワードが気になり、中身を見ずにポチっと購入した、こちらの本! 子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ! こちらのレビューと我が家で始めた食習慣をご紹介します。 「食生活の改善」... -
ブログ
我が家のリビングに置いてある「頭がよくなりそうな」(!?)学習教材たち
先日、小川大介さんの「頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある」という本を読みました。 ゆるゆる英才教育の我が家のリビングは、「頭がよくなりそうなもの」を置くように意識していますが、こちらの本を読んで、リビングの環境... -
ブログ
【子どもにも好影響!?】全く小説を読んでこなかった私が小説にハマった…という話
私はこれまで読書という読書をあまりしてきませんでした。 ご存じの通り、子育て本は読むのは好きです。それは、子育て本やビジネス本などの実用書は読むことで私にとって何かしらの実りがあるから…。 一方、小説は…。この流れで言うと…そうなんです、小説... -
ブログ
「5歳から始める最高の中学受験」のレビュー
中学受験…ママ友達を話していても、たまにこのワード出て来ませんか? 私や主人は「絶対!」とは思っていませんが...挑戦してくれたら嬉しいな…くらいで思っています。 そんな、まだまだ先の中学受験にはふわふわとした気持ちを抱いていましたが、書店でこ... -
ブログ
やっぱり佐藤ママはすごい!「3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数 国語 絶対やるべき勉強法」のレビュー
最近、よくテレビでも見るようになりましたね。佐藤ママ。正直テレビで見る印象は…ごめんなさいね、あまりいいイメージはありませんでした。 でも、やっぱりすごい!!ここまで出来る人はいない! これほど徹底的に子どもに寄り添える親(いい意味でも…悪... -
ブログ
実に心強い!「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法」のレビュー
英語学習やっておけばよかったと思っているママさんいませんか? 今からじゃ、遅いんじゃないかとあきらめているママさんいませんか? 私も一緒です!!我が家と一緒に、今から頑張ってみましょう! 長男が生まれて間もないころ英語教育について真剣に考えま... -
ブログ
家庭学習はあったかいご飯!?「本物の家庭学習」のレビュー
最近、家庭学習をしていて若干迷うことが… でも、ここまで家庭学習頑張ってやってきたんだもの!もう少しやろう!もっと誇りを持とう!と心に決めるために(?)こちらの本を読みました。「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の... -
ブログ
「子どもを本好きにする10の秘訣」のレビュー
子ども達も大好きな絵本、読み聞かせ…。どんな本を読んだらいいの?「読み聞かせ」から「読書」へスムーズに移行は出来るの?そんな悩みを解決してくれるような本でした!ずっと手元に置きたい、購入決定! 構成・目次 幼児教育で有名な、花まる学習会代表... -
ブログ
「『本の読み方』で学力は決まる」のレビュー
怒ってばかりの子育て…。そんな反省ばかり私ですが、子育てで唯一?誇れることがあります。 それは「毎晩の読み聞かせ」です。1日最低でも30分、多い日で1時間は毎晩読んでいます。 夜だけではなく、最近では朝起きてすぐに「読んで」と言われるので朝も1... -
ブログ
「「東大に入る子」は5歳で決まる」のレビュー
私がこの「がんプリ」を始めるきっかけとなった本「『東大に入る子』は5歳で決まる 」をご紹介させて頂きます。 私は、この本を定期的に読むようにしています。私の幼児教育・家庭教育の礎となる本だからです。これの本を読むと、「母ちゃんがんばらなくち... -
ブログ
「一流の育て方」のレビュー
今回はこちらの本をご紹介させて頂きます。一流の育て方 ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる [ ムーギー・キム ]。 一流…と、すごくハードルの高そうな感じですが、いわゆる一流大学、一流企業に入るというわけではなく、以下のように定... -
ブログ
「東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?」のレビュー
決して、東大生になってほしいという訳ではないですが…なぜか気になってしまう「東大生」が付く育児本…。出版社の思うツボにはまってしまっている私です。今回は『東大生を育てる親は家の中で何をしているのか? [ 富永雄輔 ]』を紹介させて頂きます。 構... -
ブログ
「究極の家庭教育メソッド48」のレビュー
私は子育て本、育児本、を読むのが好きです。 読んでためになった本の内容、取り入れていることなどツラツラと書かせて頂きます。 皆様の何かご参考になれば幸いです… 今回はアグネス・チャンさんのスタンフォードママ Dr.アグネスの究極の家庭教育メソッ... -
ブログ
幼児期のご褒美ありきの勉強は善か?悪か?
家庭学習をしようとしても、子どもはなかなか机に向かわずふざけてばかり…というお子さん、沢山いると思います。そんな時に「お勉強したらおやつ食べようね」「このプリント終わったらテレビ見てもいいよ」とご褒美で釣りたくなりますよね。 家庭学習をす... -
先取り学習
私が【がんプリ】を始めたきっかけ
長男が3歳10か月の時に始めた、私流の家庭学習…、プチ反抗期、私のイライラが幾度あったことか…。 それでも、我が家では家庭学習が確立しています。 そのきっかけについて…お話します。 きっかけとなった1冊の本『「東大に入る子」は5歳で決まる』 育児休...
1