小さい「つ」– tag –
-
がんプリ国語
小さい「つ」③
今回は「 」の記号が入っています。 このマーク通ったらどうなるんだと思う? うーん… 「敵」が「きて」になってるよ… 分かった!反対になるってことだ! といった感じで、少し難しいですが、記号の意味を自分の力で分かったらすごいですね! ちなみに、下... -
がんプリ国語
小さい「つ」②
「まっくら」や「とらっく」は実際にどこに「つ」を入れるか、声に出しながら考えて一人で出来たら素晴らしいですね!! また、ここからは、濁音「゛」や半濁音「°」なども加わってきます。「はっぱ」の「°」を正しい場所に書けるかな? 前回お伝えした通り... -
がんプリ国語
小さい「つ」①
不思議なマシーンを通ると、言葉が変化して出てきます。 これは、小さい「つ」を正しく読めるようになるためのプリントです。「つ」も自分で書くようになっていますが、もし難しければ、読むだけでもOK(親御さんが書いてあげて下さい)。それでも、「つ」... -
がんプリ国語
促音プリント③
促音にはそろそろ慣れてきたころでしょうか? 普通にドーナッツを読むと「ドーナッツ」と「ド」が大きくなってしまいますが、ここでは促音を分かりやすくするために、「ドーナッツ」と、「ナ」を強調するように読んであげると分かりやすいです。 ここでは... -
がんプリ国語
促音プリント②
促音に丸をつけるプリントです。加えて、上と下の言葉で同じ仲間になるものを結びます。まだお勉強をし始めたお子さまには難しいかもしれないので、声かけをしてあげてください。 パイロットと同じように、お仕事をする人はいるかな? ラップはほら、キッ... -
がんプリ国語
【ひらがな促音】小さい「つ」の教え方と学習プリント
促音は「音」と「視覚」で慣れてもらうのがポイント 促音といえば、「つまる」や「音には出さない」と表現されますが、「つまる」など言っても、子どもにはなかなか理解はできないものです。 促音は音と視覚から覚えていきましょう。 ポイントは、書いてい...
1