梅雨のミカタ!ガス乾燥機「乾太くん」は素晴らしい!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家が家を建てたのは3年前、ガス台を選びにガス会社のショールームを訪れた時…案内をしてくれた「the ベテラン主婦」っぽい案内人の方が、帰り際「これは余談ですが…私が絶対におススメしたいのは…」と言って、乾太くんを紹介してくれました。

「本当におススメです。乾太くんがない生活は考えられない!」と、もうそれはそれは大きな声で言われました。

それまでガス乾燥機の設置なんて考えてもいませんでしたが…、結局、設置。

あれから3年…「ショールームのお姉さん…ありがとう!!!!」

我が家も、お姉さんの言ってた通りの状況になりました。

最近はオール電化のご家庭が多いので、対象となる方は少数かもしれませんが…。今回は、最強の時短家電、ガス乾燥機「乾太くん」を紹介させて下さい。

目次

ガス乾燥機乾太くんのメリット

パワフル!4人分が1時間弱で乾いてしまう!

ガス乾燥機は、その名の通りガスの力で乾かします。コインランドリーの乾燥機はほとんどがこのガス乾燥機で、皆さまのその威力はご存じかと思います。

4人家族の1日分の洗濯物なら、1時間前後であっという間に乾きます。

ふかふか!太陽光とは段違い!

左側が天日干ししたフェイスタオル、右側は乾太くんです。

決して、左側を押しつぶして撮影したわけではありません。それぞれ、普通に乾かしただけで、高さにこれだけの違いがあります。

太陽光だとパリパリ、ガジガジしてしまうタオルも、乾太くんならふわふわで肌触りもとてもいいです。

以前はドラム式洗濯乾燥機を使っていて、途中からどうしても生乾きのようなにおいが気になっていたのですが、80℃以上の温風で乾燥する乾太くんはそれが全くありません。

外干しは意外とダメージあり!?

主人が花粉症なので、春の時期も外干しはあまりせず、乾太くんは大活躍!

他にも、黄砂・PM2.5などの大気汚染が気になるときや、チリや排気ガスなどの微粒子が付着する心配がないので、赤ちゃんの衣類も安心して乾燥できます。

また、太陽の光で衣類の色落ちが進んでしまうこともあります。先ほどお見せした写真でも、太陽光の自然乾燥だと「ガジガジ」した感じがよくわかると思います。

その点、乾燥機で乾かす方が、衣類にも優しいのです。

ダニ対策にも

ダニは50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅するそうです。つまり、天日干しでは…ダニは死滅しません…恐ろしい…。

その点乾太くんは庫内の温度がMAX95℃になるので、ダニは一瞬にして死滅します

タオルケットやシーツ、枕カバーなどは、洗濯したあと乾太くんにかければ……安心してぐっすり出来ます

その他、おすすめポイントもろもろ

あとは、洗濯機と別なので洗濯機を回しながら乾燥もできるので、旅行や合宿から帰ってきた子どもの洗濯物など、洗濯するものがたくさんあるときは本当に重宝します。

また、脱臭機能もついていて、飲み会後のタバコのにおいがプンプンのスーツも乾太くんに。靴の乾燥もできますよ

デメリットに感じる点

やっぱりちょっと縮む…

検証したことはないのですが…やはり、乾太くんで乾燥させることで、少々縮んだな~と感じるものも過去にありました。なので、大切な衣類やデリケートな生地のものは、基本、乾太くんにはかけません。

ただ、これは、ドラム式乾燥機と変わらないかな…?

洗濯槽のカビが気になる…

これは、乾太くんそのもののデメリットではないのですが…乾燥機付きの洗濯機を使うことと比較して…

ドラム式洗濯機の場合、洗濯後そのまま乾燥するので、カビはあまり気にならないかもしれません。

乾太くんにはもちろん、洗濯機能がついていないので、洗濯機で洗った後に、上に置いている乾太くんに入れなおすわけですので、洗濯機の乾燥が出来ないのです。

私は2~3か月に一度、酸素系漂白剤を使ってカビとりをしていますが…毎度、結構カビが出てきます。

縦型洗濯機でも槽乾燥機能がついているものもあるので、しっかりとケアしたいものです。

設置できる家、場所が限られる

ガス器具なので当然ガス配管が必要になります。

また、排湿のための工事も必要となるため必ずしも洗濯機の上に設置できるわけでもなく、構造上難しい場合もあるようです。まずは、ガス会社にご相談してみてください。

私の実家にも乾太くんをおススメしたので、設置しようという流れになったのですが…洗濯機がある近くにどうしても設置が出来ないということが分かり、断念しました。

気になるランニングコストは?

1回の乾燥コストは、6㎏で83円、9kgで128円と経済的です。

リンナイ乾太くんHP

実際、梅雨シーズンのわが家のガス料金は、2023年6月で¥ 3,948、7月は¥ 3,543でした。(と言っても、ケチな私は余裕があって天気のいい日は外干しもしていたかな…?)。これまで、電気代と合わせてもそんなに高い印象を抱いたことはありません。

乾太くんのコスパはかなりいいと思います。

【まとめ】乾太くんは最強の時短家電!

乾太くんのお陰で「洗濯」が私の中でかなりハードルの低い家事になりました。

なぜならば、洗濯機から「干す」作業、「取り込む」作業、そして、天気を気にする「心の負担」を減らすことが出来るからです。

持っている人でないと、この良さって分からないと思います!乾太くんは、ママの強いミカタです

迷っている方には、設置しないメリットはない!と言いたいです。

\デザインと機能が進化したデラックスタイプが登場!/

おしゃれでいいな~買い替える時は、これがいいな~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次