勉強やる気がない時はコレ!楽しいがんプリまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

お子様の日々の頑張り、そして、親御さんのこの上ない努力(「お子さまへのご機嫌取り」や「イライラ我慢」などなど…)の甲斐あって、せっかく習慣になってきた家庭学習…。

しかし!子どものやる気には、波というものがあり…ダメな時は何を言っても全然やる気を出してくれない…

そんな親御さんのために…がんプリで掲載しているプリントの中で、特に楽しくて、お子さまの心が躍る?ようなワクワクするプリントをまとめてみました。

突如としてやってくる「子どもの『やりたくなーい』」に備えて、こんなのもあるんだと頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいです。

目次

国語楽しいプリント

勉強が楽しいの基礎になる?「迷路とひらがな」

ひらがなを覚え始めた頃は、楽しくて毎日積極的にひらがな学習に取り組んでいたお子さまも、少しずつ疲れて、やる気ダウンしてしまうことありませんか?そんな時は、迷路をしながらひらがなを読む練習をしていきましょう!迷路は運筆の練習にもなります。このシリーズでは後半に、こんな迷路も用意しています。

クリックして拡大

迷路をしながらお子様が物語を作っていくのも、発想力を育むいいトレーニングになるかもしれません。そんな仕掛けをいくつか入れています。

怖い顔で犬が追いかけてくるよ…!どうする!?

ひらがなかきかたプリント

こちらはひらがなのかきかたを忍者修行のように学ぶプリントです。忍者が分かりやすく『キレイに書くコツ』を教えてくれます。

例えば、カタチが難しい「ゆ」や「ふ」もこんな感じです。

同じカタチのグループでまとめて、2~4文字ごとに復習プリントを用意しました。進んでは復習!進んでは復習!これが上達への近道です。そして…その復習プリントの最後には…ご褒美!そのご褒美のありかは…みんな大好き謎解きで!!一例は以下の通り…

クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大

利用者の方のお声

どうしてもひらがながキレイに書けなかったのですが、こちらのプリントなら上手に書けるようになりました。

カタカナかきかたプリント

カタカナのかきかたプリント。注目して欲しいのは、毎回姿を変えて登場する、戦士のこの子。

毎回、プリントのカタカナを全てキレイに書くことが出来たら、プリント左下にあるQRコードをスキャンします。すると…戦いに必要なアイテムを手に入れることが出来、それらのアイテムをこの戦士くんが装着していくわけです。途中でクスっと笑えるアイテムも登場するので、お子様も毎回QPコードの「ピ!」を楽しみにしてくれるのでは…?

算数楽しいプリント

繰り返し練習が必要な「数の合成・分解」だからこそ楽しく!

わが子は、数の合成・分解を何度も何度も訓練したおかげで、たし算やひき算だけでなく、繰り上がりたし算・繰り下がり引き算までスムーズに進めることが出来ました

何度も何度も…ということで、途中で飽きてしまいがちなので、少しでも楽しく学べるように工夫しました。

数の分解⑨

利用者の方のお声

うんちのプリントはこどもが気に入って大笑いしていました。

正解の数字をひらがなに置き換えてことばを作る問題が、クイズみたいで面白かったようです。

うちの子は数の合成、分解がなかなか身につかず、色々試してみている中で、こちらに行きつきました。なので、使わせていただいたがんプリは数の合成、分解の部分になります。全体的に楽しんで行っていましたが、特におじさんの写真が入っている問題で、大ウケしていました。

数の合成、分解の表し方が一目でわかるようになっており、たし算、ひき算の両方に応用できるのがよいと思います。 ユーモラスな問題が多いので、子どもも取り組みやすいと思います。

数の合成のプリントが全部しないと幼稚園に行かないといって、20枚のプリントを、幼稚園に遅刻してまで取り組んでました。

ご褒美のありかを謎解きで探す「謎解きがんプリ」

計算問題を答えていくと、ご褒美のありかが分かります。

全てのシリーズで、「たし算・ひき算」と「かけ算・わり算」versionで用意しているので、お子様の学習進捗具合に応じで選択の上、ご利用下さい♬

ゲームのRPG風にストーリーが進む「宝探し冒険がんプリ」

「宝島編」「地底編」「海中編」「空の世界編」があり、各編6枚のプリントがあります。ゲームのRPG風に、毎回のステージを進めていくので、お子様の楽しんでもらえるはずです。

利用者の方のお声

6才(女の子)と9才(男の子)に使用しています。特に宝探し冒険が親子共々大好きで、宝探しが終われば次は海底編も使用したいと思っています。楽しく学べる学習プリントたくさん活用させていただいています。ありがとうございます。

このプリントのおすすめポイントは…想像力をかきたてるストーリーが満載なところ(ヨッ!自画自賛!)!例えば…

「宝島編」の3つ目の島「コウモリどうくつ」で、「鏡」を手に入れていると…

5つ目の島「メデューサのいる島」で、見られると石にされるメデューサに鏡を向けると、メデューサ自身が石になってしまうので、メデューサのいる島を無事に攻略できるというストーリーに…

「宝島編」「地底編」「海中編」「空の世界編」それぞれで、楽しい冒険が待っています♬

基本的には、「たし算・ひき算」が出来るお子様用、「かけ算・わり算」が出来るお子様用と2version用意しています。※「空の世界編」は「かけ算・わり算」のみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次