【2020年版】おススメ九九アプリとその活用法
ついに我が家もアプリ学習に足を踏み入れてしまいましたぁ…!!!って決して、アプリが「悪」なワケではな […]
ついに我が家もアプリ学習に足を踏み入れてしまいましたぁ…!!!って決して、アプリが「悪」なワケではな […]
九九の覚え方はそれぞれなので、『絶対的な方法』はないと思っています。長男がぴったりだった方法もきっと […]
少々大袈裟なタイトルを付けてしまい恐縮です…。 息子は6歳直前で、かけ算とわり算を一緒にマスターしま […]
年中5歳のお誕生日から半年間の取り組み これまでやってきたことを各教科でまとめるとこんな感じです。 […]
最近のぼく… またある日は、テレビの天気予報の「水戸」を見て… こんな感じで、徐々に漢字に興味を持ち […]
繰り上がりのある足し算は小学1年生で習いますが、どうやらここでつまづいて算数に対する苦手意識を抱いて […]
突然ですが…問題です!それぞれの計算の違いが分かりますか? ① 子どもが8人遊んでいました。3人帰り […]
2020年12月7日更新!こちらも是非! がんプリでは数の分解や合成についてのプリントが沢山あります […]
繰り下がり引き算はイメージで掴む! こちらでご紹介したPowerPointの資料をこちらよりダウンロ […]
繰り下がり引き算の10未返却事件をご存じですか? 繰り下がりのある引き算の10未返却事 […]
息子が5歳前に繰り下がり引き算を始めましたが、理解するのにとても苦戦しました。 なぜならば、私自身が […]
これまでやってきたことを時系列で これまでやってきたことを時系列でまとめるとこんな感じです。 4歳 […]
これまでやってきたことを時系列で これまでやってきたことを時系列でまとめるとこんな感じです。 3歳 […]
長男は3歳10か月頃にひらがな、4歳直前にカタカナを覚えました。 決して「すごく早い」というレベルで […]
現在長男は4歳半。現在、繰り上がり足し算に取り組み中。 難しい内容なので、たまにはお遊び的に足し算を […]
私が「がんプリ」を始めた経緯をお話しします。 きっかけとなった1冊の本『「東大に入る子」は5歳で決ま […]
がんプリをする上でご注意頂きたいことがいくつかあります。 お子様の理解度に合わせて進めてください が […]