豚コマカツ最強説!お安く簡単なカツの太巻きの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

いっちょ前にお料理ネタなんて書いてみました。

というのも…一昨日、「美味しい!明日も作って!毎日作って!」と息子に言われちゃって…本当に昨晩は一昨日と同じメニューでした…(笑)

何かというと…カツの太巻きです。

超!簡単で、お安いのに、適当にやっても間違いなく!? 美味しくなる私のズボラ料理の作り方を簡単にご紹介させて下さい。

目次

豚コマで作るカツの材料

豚コマカツで必要な材料は…

・豚コマ
・パン粉
・塩コショウ

ご覧の通り、卵も小麦粉も必要ございません。

以下は、今回ののり巻きで必要な材料です。
・海苔
・酢飯
・キャベツ
・マヨネーズ
・卵焼き
・トンカツソース

豚コマカツは、ギュ!ギュ!ジュワ~で出来上がり!

トンカツをいうと、豚肉の筋切りをして、小麦粉まぶして、卵液につけて、パン粉まぶして、油で揚げて…とかなり面倒なイメージ…

で・す・がぁ~

この豚コマカツは、こんな面倒な工程がありません!!!

塩コショウを振ったコマ肉を‥‥

ギュッと握って形を作って…

今回はのり巻きにするので、細長くします。

ギュッとパン粉をつけて…

ジュワ~と揚げ焼きするだけ!

フライパンに少量の油をひいて(大さじ1~2くらい…)、揚げ焼きにしていきます。

途中、油が少なければ足していくのですが、豚コマ肉から出てくる油もあるので、油の量は少な目でも大丈夫かもしれません。

こんな感じで、トンカツっぽく色が着いたら大丈夫です。

何がスゴイって、例え、衣が剥がれて見た目が良くなくっても、豚コマカツは巻いちゃうから全く問題ないってこと。

注意点としては、豚コマカツはかなり縮みます!!

Before

After

ほぼ、半分ですね!!なので、海苔の横幅に合わせて1本作ってそのまま入れようとせず、2本を並べて入れるイメージで巻きずしの本数×2本分の豚コマカツを作ることをおススメします。

豚コマカツを巻いていくだけで完成!

酢飯に、豚コマカツ2本と卵焼き、マヨネーズで和えたキャベツを乗せて、トンカツソースをかけて巻くだけ!

先ほどお伝えしたように、豚コマカツは2分の1くらいに縮んでしまうので、2本入れています。

切るとこんな感じです。カツがミルフィーユカツのようになっているので、子どもでも噛み切れる柔らかさです。

結論!! カツ〇〇料理のほとんどが、豚コマ肉で簡単に出来る!!

カツ丼も簡単に出来ちゃう!

今度は、丸っこく、厚みを持たせて豚コマをぎゅっとします。

豚コマカツが中まで火が通って美味しい色もついたら、一旦フライパンから出しておきましょう。…この時点でつまみ食いをすると…最高においしいです!!!もはや、カツ丼にするよりおいしい?!(笑)

豚コマカツを揚げ焼きしたフライパンは洗わずそのまま使います。お肉のいい油が出てますからね!玉ねぎと調味料を投入!調味料はこちらの分量が最高においしいと思います。

<1人分>
水:50cc
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
砂糖:小さじ1
だしの素:小さじ1

↑本当に適当ですが、いつもこんな感じの配合です。

玉ねぎが柔らかくなったら…先ほどのコマカツを入れて味を染み込ませたら、卵を投入。卵は上記の分量に対して、1.5個から2個です。

カツサンドも出来る!

運動会の日の朝にも簡単に作れます!

今度の豚コマカツは、薄べらったくしてつくります。

パンに、キャベツの千切りとマヨネーズ、ソースを挟めば、あっという間に出来ます。

【出来上がりの写真がなくてすみません…】

刺身が苦手な子も楽しめる!手巻き寿司にも豚コマカツは大活躍!

我が家で手巻き寿司をするときは、いつもこの豚コマスティックカツを作ります。

カツ太巻きの時よりも細く、短めに作ると、手巻き寿司でも巻きやすいです。

子ども達も大喜びで、お刺身よりもまずはこのカツにがっつきます!!

大人は、美味しいお刺身を子どもに沢山食べられることなく、お刺身をゆっくりと堪能することが出来るので(笑)、その点でも大変おススメです。

是非皆様の食卓に‥‥♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次