パトレンジャー衣装の作り方~超簡単!2時間で完成!~

当ページのリンクには広告が含まれています。

ルパンレンジャー,パトレンジャー手作り,簡単,コスプレ

先日、保育園のお友達とハロウィンパーティをした際に、長男と次男が着た衣装。朝加圭一郎(パトレン1号)陽川咲也(パトレン2号)の国際警察の衣装を手作りしました。

手が込んでそうに見えて、フェルトで作っているので面倒な処理もなくとっても簡単です。ミシンがあれば、1時間~2時間もあれば作れちゃいますよ。

簡単に作り方を紹介します。ぜひお子さんに作ってあげて下さい♪喜ばれること間違いなしです!

今回写真で紹介しているのは2歳の次男用のパトレン2号です。

私の適当レベルは「上の下」くらいだと自覚しています(笑)。適当な作り方なので、几帳面な方は参考にならないと思います…すみません。

試着をしてもらいながら進めて行きましょう。

目次

材料はほぼ100円ショップで揃います

■100円ショップで売っているフェルト(ダイソーだと70×60cm)
・青×2本
※2歳くらい(90cm)までなら1本で作れます。
・パトレン1号:赤、パトレン2号:緑、パトレン3号:ピンク 作る色×1本
・白×1本
■国際警察のSマークバッジ用のフェルト(小さくてもOK)
※黄色いフェルトがなく、黄土色で作りましたがそれが逆に良かったと思います。
■ファスナー
※少し面倒なのでなくても大丈夫です。

①フェルトを裁断する

パトレンジャー,手作り
※2歳用なので1枚に収まりましたが、お兄ちゃん用は2枚必要です。

いらなくなった子供服を(サイズに注意!)、前身頃、後身頃、腕×2に分解!更に、前身頃を半分に、腕は縫い目に添って切り、全部で5つのパーツに分けます。

青のフェルトの上に乗せ、1.5cm程縫い代分を残して裁断します。切った後は、後ろ身頃は縦に半分にして、左右対称になるように、腕は、袖下を合わせて折り畳み袖山が左右対称になるよう整えます。前身頃は1枚切れたら、それを型にしてもう一枚切ります。

全てのパーツを切るとこんな感じです。



②先に飾りを付けていく

衣装の詳細については実際に販売されているコスプレの衣装の商品ページを参考にしました。

 

 

ミシンの糸を変えるのが面倒なので、まずは「白い糸」を使うところから先に縫ってきます。
ちなみに、今回私は「白」と「紺」の糸しか使っていません。フェルトなら赤や緑を白の糸で縫ってもあまり目出ちませんよ。

まず、初めに背中の「GSPO」です。見栄えよくするためには、フェルトのカットが重要です。ポイントは4文字とも同じ大きさの四角からカットしていくことです。

こんな感じで、一枚の長方形を4等分にしてその上でそれぞれカットしていくと、大きさもバランスも揃います。ミシンでざっと縫い合わせていきましょう。

次に、右前身頃のカラーラインですが、これはまず、幅を1cm程大きくカットした白と、緑のフェルトを縫い合わせます。その上で、本体に縫い付けていきましょう。

 

③前身頃と後身頃を合わせる

次に前身頃と後ろ身頃を縫い合わせます。先ほどラインをつけた右前身頃と後ろ身頃を中表にして写真のように左側に縫い付けます。左右間違えないように注意して下さい。肩と袖下を縫います。

パトレンジャー,手作り,コスプレ,作り方

左前身頃も縫い付けてひっくりかえしたら、袖なしのベストになります。

次は肩の飾りを縫います。↓これです。

写真は袖が付いた状態ですが、袖を縫い付ける前に付けてしまいましょう。

④唯一の難所!?袖の縫い付け

袖と身頃を縫い合わせますが、裏表や向きなど注意が必要です。


身頃は中表(中にGSPO)、袖はひっくり返す(縫い目が中、つまり出来上がりの状態)にし、写真のように袖を中に入れて口を縫います。ミシンでゆっくり縫っていきます。難しければ、ここだけ手縫いでも構いません。

⑤襟とその他の飾りを付ける

襟は幅5cm、長さが襟ぐりよりも念のため10cm以上長くカットしたものを使います。

ラインが入っている右身頃の端っこから縫っていくのですが、写真のように表にした本体の上に襟を乗せて端っこを縫っていきます。すると襟が立ち上がります。

縫い終わったら左身頃の端から5cm程残してカットし、スナップボタンを付けて襟を止められるようにします。

ここで、もし元気がある方はファスナーを付けましょう。
私は長男のパトレン1号はファスナーを付けました。でも次男は絶対ファスナーしてくれないだろうな…と思ったし、何よりも陽川咲也は劇中では崩して着ているので…(笑)、ファスナーを付けませんでした。

 

ここまで終わった時点で、表の「胸ポケット」「Sマーク」「ポケットの偽ファスナー」を付けます。
初期段階で付けてしまうと、左右のバランスが崩れてしまう恐れがあるので、これらは必ず最後に付けて下さいね。

パトレンジャー,手作り,簡単

「胸ポケット」のボタンは、画びょうのピンの部分をペンチで切って、念のためヤスリで削った状態のものをボンドで直接フェルトにつけています。

「Sマーク」はチューリップみたいな形の台座とS字をカットして、それらを縫い合わせるだけで見栄えよくできました。

「ポケットの偽ファスナー」ですが、これはカラー1.5cm・白1cm幅、長さはそれぞれ10cmほどにカットしたフェルトを本体に直接縫い付けます。

あとは着た感じのバランスを見ながら、脇下を詰めたり袖をカットしたりと調整してみてくださいね!

じゃん!

 作成から1か月…ようやく二人とも着てくれた写真が撮れました…♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次