小学1年生– tag –
-
たし算の教え方【無料プリントダウンロード】
まずは、たし算の意味を理解していきます。具体例を挙げながら進めてあげると分かりやすいです。 「〇〇ちゃんがクッキーを2枚持っていました。ママから1枚もらいました。増えた?減った?」 「3枚あったクッキーを〇〇ちゃんが1枚食べました。増えた?減... -
数の分解⑬
-
数の分解⑫
-
数の分解⑪
息子はこの数の分解を数か月かけてしっかり頭に入れたので、数の繰り上がりも、引き算も難なく出来ています。 しつこいと感じる方も多いかと思いますが、いろんなプリントを通じで数の分解に慣れていきましょう! -
数の分解⑩
「おにのむすめびじん」この中にも言葉が隠れています。 -
数の分解⑨
こちらごめんなさい… ついに禁断のテーマを出してしまいました。こういったお下品なものNGな方ごめんなさい。 でもたまには…いいのかなと、息子もやはり喜んでくれるので…。 今回も下のひらがながちょっとした文章になっています。 -
数の分解⑧
「あれ?下のひらがな読んでごらん!“いたいいのししです?”この中に本当に言葉が隠れているのかな…??」 と、ワクワク感を演出してあげて下さい。 -
数の分解⑦
-
数の分解⑥
四角のカタチが変わったの気づきましたか? 意味合いは一緒です。 上の数字は、下の二つの数字で出来ているということをとことん理解してもらいましょう。 -
数の分解⑤
-
数の分解④
-
数の分解③
-
数の分解②
-
数の分解①
今度はいくつといくつに分かれるか、数の分解です。 今回の場合は、4本ある剣を3本と1本に分けます。 数がいくつといくつで出来ているのか、そのこと自体を理解してもらいます。 ただ数を分解するだけではなく、謎解き要素も含めています。 数字が書け... -
数の合成⑩
-
数の合成⑨
-
数の合成⑧
-
数の合成⑦
-
数の合成⑥