ひらがなかきかた– tag –
-
ひらがなかきかた【さ】
「とめて次にむけて跳ねる!」定番ですね! -
ひらがなかきかた【か】
3画目を広くあけるのは、バランスをとるためです。逆に広げすぎないようにも注意が必要ですね…! -
ひらがなかきかた【も】
書き順が間違えやすい「も」。「し」が1画目です!! -
ひらがなかきかた 復習テスト【わ】【れ】【ね】
よくあるネタですが…子どもには新鮮かな? 【たぬき】だから【「た」を抜く】 【げたたんかたん】 そうです!玄関です♬ -
ひらがなかきかた【ね】
ここでもまきびし注意です。下がり過ぎないように注意しましょう! -
ひらがなかきかた【れ】
「てっぺんでとまる」、「まっすぐおろす」この2点に注意しましょう! -
ひらがなかきかた【わ】
「わ」「れ」「ね」の折り返し3兄弟です。 左端を揃えることを意識しましょう! -
ひらがなかきかた 復習テスト【み】【す】【た】
何かを折ってるよ…よーくみると…「た」!!! 「た」を「折る」、「た」を「おる」…「た」「おる」…タオル!!!! そうです答えは【タオル】です。タオルが置いてあるところにご褒美を隠してあげて下さい♬ -
ひらがなかきかた【た】
「た」は上の横棒が長くなると、少し幼い字に見えてしまうので、"短く"を意識してみて下さい♬ -
ひらがなかきかた【す】
長男の時、こどもチャレンジのDMの中に入っていたDVDで、しまのしまじろう君が、「す」を と書いて「あれ~なんだかおかしいなぁ~」って言っている場面がありました。 そんなことがあるかいな、と思っていましたが、「す」という形を見ても、どうやって... -
ひらがなかきかた【み】
「み」はバランスが大事!「みじかく」と「同じ方向に」というのをしっかり意識してください♬ -
ひらがなかきかた 復習テスト【の】【め】【ぬ】
いつものパターン、数字の横のひらがなを読むと…【めるへや】…? そこで、ヒントの【めがね】…「め」が「ね」だから、【めるへや】の「め」を「ね」に変換すると… 【ねるへや】そう、寝室だー! -
ひらがなかきかた【ぬ】
「まきびし」を意識して…結びは下がらないように注意!! そして…半分まで来ましたー!!! -
ひらがなかきかた【め】
鬼の角を作るイメージではどうですか??? -
ひらがなかきかた【の】
わが子は「の」の上がよく出てしまっていました… -
ひらがなかきかた 復習テスト【け】【に】【ん】【え】
今回はちょっと今までにはないタイプです。「つえ」の間に①の数字…そう、「つ」と「え」の間に「く」を入れると…【つくえ】、そして、数字の横のひらがなを続けて読むと… 【つくえのした】です! -
ひらがなかきかた【え】
一見、難しそうな「え」ですが、中に「ん」があると考えれば、わが子は書きやすかったので、このように記載しました。 -
ひらがなかきかた【ん】
「かさねておりかえす」は、その度合いによって、"とんがり"がかわることを教えてあげて下さい! -
ひらがなかきかた【に】
2つの「はね」がおおきくなりすぎないように…