未就学児– tag –
-
100の考え方②
ニコニコ顔、さかな、3番目は「100」…気が付いてくれるかな? -
100の考え方①
100より大きい数の概念は、教えるのも難しいですよね。つまづきやすいポイントなので、慎重に勉強していきましょう! 次のプリント↓ -
「は」「へ」「を」の使い方⑤
次のプリント↓ こちらもどうぞ♪ <スポンサーリンク> -
「は」「へ」「を」の使い方④
次のプリント↓ こちらもどうぞ♪ <スポンサーリンク> -
「は」「へ」「を」の使い方③
次のプリント↓ こちらもどうぞ♪ <スポンサーリンク> -
「は」「へ」「を」の使い方②
次のプリント↓ こちらもどうぞ♪ <スポンサーリンク> -
「は」「へ」「を」の使い方①
理解するまで時間がかかると思います。 まずは、①お母さんが声に出して読んであげて、②ルールに則ってつなぐことばを選んでもらう、そして③最後に、言葉の中の「は」と「わ」を音通りに選択してもらうといった流れで着実に理解してもらいましょう。 次のプ... -
ひらがな並び替え③
<スポンサーリンク> -
ひらがな並び替え②
次のプリント↓ <スポンサーリンク> -
ひらがな並び替え①
次のプリント↓ <スポンサーリンク> -
10より大きい数④
-
10より大きい数③
次のプリント↓ -
10より大きい数②
次のプリント↓ -
10より大きい数を覚えよう
10までの数字に慣れてきたところで、10より大きい数についても触れていきましょう。 もう既に100まで言えるというお子様はパスしてください。 でも、10より大きい足し算の時には、再度概念としてわかっておく必要があるので、その際は是非♪ 【がんプリ】10... -
数の分解⑬
-
数の分解⑫
-
数の分解⑪
息子はこの数の分解を数か月かけてしっかり頭に入れたので、数の繰り上がりも、引き算も難なく出来ています。 しつこいと感じる方も多いかと思いますが、いろんなプリントを通じで数の分解に慣れていきましょう! -
違うもの探し⑤
-
違うもの探し④
次のプリント↓ <スポンサーリンク>