未就学児– tag –
-
ひらがなかきかた【ひ】
ちょっとだけ通った道をまた通ります。出来るかな? -
ひらがなかきかた【て】
ひらがなで「重ねて折り返す」は、沢山出てきます。 基本的なところなので、しっかり出来るようにしておきましょう! -
ひらがなかきかた 復習テスト【つ】【し】【へ】【く】
4文字の復習です。ポイントを抑えてきっちり書けていますか? 出来たら・・・ご褒美謎解きです♬ 謎解きは、就学前のお子様を想定して簡単なものにしています。 今回は、数字が書かれた順番に読んでいきます。②は小さくなっているので注意ですね! そう!答... -
ひらがなかきかた【く】
「へ」と一緒で、しっかり止めると丸くならない!を意識して… -
ひらがなかきかた【へ】
しっかり止めると丸くならない!ということを実際に書いて身に付けて下さい。 忍者が走っているように、「サササササッ ピタ! ササササササササササっ! ピタ!」 という感じで、横でBGMを付けてあげると(笑)、分かりやすいかも?(または、「うるさい!」と言われる... -
ひらがなかきかた【し】
「つ」と同じ要領ですね! -
ひらがなかきかた【つ】
ひらがな修行の始まりでござる! まずは、【つ】です。次男でやったときは、「まっすぐいって おおきくはらう」の前半「まっすぐいって」というのはなかったのですが、次男が「つ」を書いたときどうしても前半が丸くなってしまったので、「まっすぐ」とい... -
【無料ダウンロード】遊びのように学ぶ ひらがなの書きかた練習プリント
ひらがなの練習をプリントでさせようとしても…お子様が途中で挫折してしまうことありませんか?または、小学校入学前に、もう少しひらがなを上手に書いてもらいたいと思っている親御さんいませんか? 是非、こちらのひらがな書き方練習プリントを試してみ... -
正しいひらがな選び⑥
-
1から順に数える練習③
-
1から順に数える練習②
-
1から順に数える練習①
2年ほどまえ次男用に使っていたプリントを今さらですが… 振り返れば、次男坊は、「数字を1から順番に数える」というはじめのステップで、かなりの期間を費やした気がします。 教育本なんか読んでいると、お風呂で100まで数えたり、散歩しながら親子で一緒... -
数の合成・分解練習⑦
久しぶりに数の合成と分解のプリントを作りました! 次男がやったら、「少し難しい~」と文句を言われちゃいました…。でも楽しんでやってくれたので、よかった。 ちなみに、答えはこんな感じです。 -
「は」「へ」「を」の使い方⑧
#くっつきの言葉 -
「は」「へ」「を」の使い方⑦
「家【で】おにごっこをする」ですよね!イラストは「家【と】おにごっこをする」です… そもそも、「家でおにごっこ」をするなんてダメですよね?きっとそれで「おかあさんに おこられた。」んじゃないでしょうか…(笑)? #くっつきの言葉 -
「は」「へ」「を」の使い方⑥
「は」「へ」「を」のような、いわゆる「くっつきの言葉」は、なかなか教えるのも難しいですよね…。私もいろんな方法で子ども達に伝えましたが、やはり、慣れていくしかないのかな…と思います。 今回のプリントは、言葉の中の「は」「わ」「へ」「え」「お... -
数字覚え⑩
-
数字覚え⑨
-
数字覚え⑧
今回は毒のあるカエル特集です(笑)