ブログ– category –
-
子どもにもいつか読んで欲しい!読書初心者さんにおすすめの書籍5選
読書初心者の私が、「子どもにもいつか読んで欲しい」「初心者でも読みやすい」という観点から、5冊の本をご紹介させて頂きます。 もし、気になって読んでいただいた際…お子様が「お母さん何読んでるの?」と聞いてきたら…心の中でガッツポーズ!「いつか... -
手帳で生活と意識が変わった!ズボラな私の手帳術
2023年に入って手帳を使うようになりました。まだ活用し始めて2か月も経っていませんが、私の生活の中で手帳がすごくいい影響を与えてくれています。 子どものプリントを作ったりマメな人に思われがちな私ですが…興味ないことには本当にズボラです。めんど... -
『「東大に入る子」は5歳で決まる』を読んで、5年後の答え合わせ!?
私ががんプリを始めるきっかけになった本、和田秀樹さんの『「東大に入る子」は5歳で決まる: "根拠ある自信"を育てる幼児教育』。この本に出会わなければ、家庭学習もやっていなかったし、このサイトを立ち上げることもなかったでしょう。色んなきっかけを... -
ホームページをリニューアルしました
2018年9月に開設した、がんプリ…おかげ様で、毎月約6~8万PV、毎月2万~3万人の方に見ていただけるサイトとなりました。また、プリント累計ダウンロード数 381,281(※2023年1月31日時点)になり多くの方にご利用して頂くサイトとなりました。本当に有難う... -
家庭学習のあとのご褒美制度 小学生ではどうなった?
がんプリ初期の記事でこんなものがあります。 久しぶりに過去の記事を振り返って、小学生になった現在「ご褒美」がどうなっているのか?!をお伝えすべきだと思って、改めて勉強のあとのご褒美について書いてみます。 【勉強のご褒美はありなのか?】 以下... -
小学校入学までに準備しておきたいこと(生活面・学習面)
【小学校入学までに生活習慣を整える】 登校時間に間に合うように朝時間を工夫する 長男が小学校に入学してから、朝の生活がガラリと変わりました。 小学生の朝は早い! お子様の登校時間をチェックすべく、まずは、近所の小学生の様子を観察したり、先輩... -
ベルタ葉酸サプリは【サポート付き】の妊活・出産の心強い味方
妊活をされている方にとっては、今や常識となっている「妊娠前」からの葉酸摂取。 葉酸を摂らなくちゃいけないのは分かっているものの…、世の中には葉酸が沢山ありすぎて、何がいいか分からず、結局価格で決めちゃっていませんか? この記事では、葉酸を比... -
語学学習専用スピーカーtreVolo Uは子育て世代の強い味方
皆さんは、お子様の語学学習でスピーカーを使っていますか?お子様の耳の安全について考えていますか??? 今回レビューするBenQさんの「treVolo U」は、「声の質」「耳の安全性」とを追求した子育て世代に嬉しいBluetoothスピーカーです。 実際に我が家... -
ブンブンどりむ受講1年経過 正直な感想
ブンブンどりむ受講して1年が経ちました… うまくいっているのでしょうか…?受講1年の正直な感想をお伝えします。 <スポンサーリンク> 【ブンブンどりむをやっててよかった!と思うところ】 文章の基本的な書き方+αはマスター出来た 書き出しは1マス... -
パーティーにおススメ!開けてビックリ!サプライズパン!!!
はじめにお伝えします。今回の記事は、先日アップしたこちらの記事 …と、矛盾する内容となっております(笑) 先日、次男坊が誕生日を迎え6歳になりました…♡おめでとう!!!大きくなりました…涙。 我が家では、私の母がしてくれたという思いが大きいため、... -
『子どもが天才になる食事』今からスグに出来ること!
「毒メシ」「天才になる」というインパクトのあるワードが気になり、中身を見ずにポチっと購入した、こちらの本! 子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ! こちらのレビューと我が家で始めた食習慣をご紹介します。 「食生活の改善」... -
読解力は家庭で伸ばす!我が家の読解力についての取り組み
我が家では読解力をつけることを学習の土台として、家庭学習を行っています。 読解力向上のために、我が家では今どんなことをやっているのかを、私が読んだ書籍のご紹介なども含めてお伝えします。 <スポンサーリンク> 【なぜ読解力が必要なのか?】... -
ココナラで謎解き作成サービス開始いたします
本サイトで一番人気のコンテンツは…「謎解き」です。 ここで公開するものは、一般的なご家庭にあるであろうものが隠し場所になっているということもあり、出来ることが限られてしまうのが現実…。 謎解きって、その子の好きなものやその子だからこそわかる... -
聴覚優位の子にはコレ!?わが子が漢字苦手を克服したワケ!
小2の長男、漢字が得意だと過信していました。というのも、難しい漢字でも、前後の文脈からスラスラ読めていたので… しかし…あれれ? 漢字を正しく書けていない ことが判明…ここ半年ほど、色々我が家で取り組んでいましたが、ここ2カ月はある方法で落ち... -
ハロウィーン謎解き宝探し2022
毎年ご好評をいただいている、ハロウィーン謎解きの2022年版を作りました! 今回は、ハロウィーンらしい謎解きになったと思います♬ もちろん、素材のダウンロードは無料です!今年のハロウィーンパーティーも謎解きで盛り上がってください。 <スポンサ... -
男の子を本好きにする4つの方法
まだ2人の男児しか育てていないくせに、かなり「キャッチ―」かつ「トリッキー」なタイトルにしてしまいました…。 最近、小2の長男の「本好き」が思った以上に進行しているので、なぜ、この子達が本好きになったのか、真剣に考えてみました。 幼少期にやっ... -
子どもも嬉しい!炭酸が冷たいままタイガー『真空断熱炭酸ボトル』がおススメです!
始まりました暑い夏… ・外出時、子どもがあまりお茶を飲みたがらない…だからといって、ジュースばかりは…・炭酸を外で『長時間』『美味しく』『冷たいまま』飲みたい…・おしゃれな水筒が欲しい!・ビールを外で飲みたい! これのどれかに当てはまる方、是... -
等身大紅子さん?我が家に銭天堂の紅子さんがやってきた!
我が家では、子ども達の誕生日の際、毎年、壁に飾り付けをします。 これまでも、カービー、ポケモン、コロコロコミックのキャラクター、鬼滅の刃…などなど… ただキャラクターをプリントアウトして、壁に貼るだけなのです。 そして、先日の長男8歳の誕生日... -
作文力はついた?ブンブンどりむを始めて半年の成果
小2長男、「ブンブンどりむ」がんばって続けています。 我が家は、毎日夕食前の勉強時間に、算数(=そろばん)と国語をやっています。国語は、読解問題のテキストか「ブンブンどりむ」のどちらかをやっています。つまり、2日に1回、週にだいたい2~3回ブ...